浜松まつりと言えば
毎年5月3日~5日の
ゴールデンウィーク中に
静岡県浜松市で行われるお祭りです。
初孫の誕生と子供の健やかな成長を
地域みんなで祝う
というお祭り^^
浜松まつりに
駐車場はあるのでしょうか?
交通規制もあるのかどうか
調べでみました!
浜松まつりの見どころ
昼に行われる各町が競う凧揚げ合戦では
初子の誕生を祝い
子供の成長を願います。
その数はなんと170団体
多いですよね^^;
競い方が独特なんですけれど
凧糸同士を絡ませて擦り合わせ
相手の凧の糸を切る
いわば糸切り合戦をします。
数名の男性が力ずくで凧を操る
伝統あって魅力的なお祭りです。
浜松まつりの会場
浜松まつりには
・中田島会場
・浜松駅前
の2つの会場があります。
先ほどもお伝えしたように
浜松まつりと言えば凧揚げ!
毎年凧揚げが行われるのが
中田島会場です。
凧揚げ合戦を堪能した後は
他の催しもぜひ楽しんで下さいね~
浜松まつり2017は交通規制アリ?
浜松まつりはゴールデンウィーク中の
開催という事もあって
毎年交通規制が行われます。
交通規制が行われるエリアは主に
・中田島会場周辺(国道1号線以南)
・市中心部会場周辺
です。
中田島会場周辺は凧あげ合戦中に交通規制がかかる
浜松まつりでは
凧揚げ合戦の最中に
最初の交通規制がかかります。
交通規制エリアは主に
国道1号線より南側かつ
凧揚げ会場付近の道と
駐車場付近です。
期間は、5月3日~5月5日までの3日間。
9時~16時までの7時間の間規制されます。
15時までが凧揚げの時間になっていますが
1時間は凧揚げから引き上げる人の
移動時間ということで長めに
とってあるんですね^^;
市中心部会場周辺は凧あげ合戦中に交通規制がかかる
浜松まつりの本格的な交通規制は
こちらになりますね^^;
浜松市の街中のほぼ全域が
交通規制になります。
期間は、5月3日~5月5日までの3日間。
17時~21時までの4時間の間です。
市内中心部会場付近は
御殿屋台引き回しが始まる
夕方に合わせて交通規制がかかるんですね。
車で訪れる方が多いので
浜松インターチェンジや
浜松西インターチェンジを降りて
会場に近付くほど大渋滞・・・
と言うのは毎年の光景です^^;
お祭りに参加しない方でも
この期間中は浜松市の街中を
車で行こうとするのは避けた方がいいかも。。
浜松まつり2018のオススメ駐車場情報
浜松まつりの
オススメの駐車場は
以下の通りです。
◆飯田公園臨時駐車場◆
中田島会場と浜松駅前会場の
中間地点となる飯田公園に
1200台分の無料駐車場があります。
時間は8:00~16:00です。
ただ、16:00には閉鎖してしまいます><
もっと遅くまで楽しみたいという方は
注意してください。
浜松まつり2017のシャトルバス情報
浜松まつり期間中は
シャトルバスも出ています。
3区間から出ていて
・浜松駅~中田島会場
・飯田公園臨時駐車場~中田島会場
・駅駐車場~中田島会場まで
の区間になります。
風紋広場と浜松まつり会館の付近に
シャトルバスは発着します。
凧揚げ会場までは徒歩10分ほどです。
シャトルバスの料金は
大人:260円
小学生以下:130円
となっています。
じゃあ、シャトルバスで会場内を移動しよう~^^
と思う方もいるかもしれませんが
始発が9:00で終発が
14:00となっておりまして・・・
最終バスが早いので(はやすぎw)
そこだけ注意してください。
毎年、凧揚げ会場のトイレは
結構な行列を作るので
凧揚げ会場でトイレに入るのは
避けるのがベストです。
... Read More | Share it now!
浜松まつりと言えば
毎年5月3日~5日の
ゴールデンウィーク中に
静岡県浜松市で行われるお祭りです。
初孫の誕生と子供の健やかな成長を
地域みんなで祝う
というお祭り^^
浜松まつりに
駐車場はあるのでしょうか?
交通規制もあるのかどうか
調べでみました!
浜松まつりの見どころ
昼に行われる各町が競う凧揚げ合戦では
初子の誕生を祝い
子供の成長を願います。
その数はなんと170団体
多いですよね^^;
競い方が独特なんですけれど
凧糸同士を絡ませて擦り合わせ
相手の凧の糸を切る
いわば糸切り合戦をします。
数名の男性が力ずくで凧を操る
伝統あって魅力的なお祭りです。
浜松まつりの会場
浜松まつりには
・中田島会場
・浜松駅前
の2つの会場があります。
先ほどもお伝えしたように
浜松まつりと言えば凧揚げ!
毎年凧揚げが行われるのが
中田島会場です。
凧揚げ合戦を堪能した後は
他の催しもぜひ楽しんで下さいね~
浜松まつり2017は交通規制アリ?
浜松まつりはゴールデンウィーク中の
開催という事もあって
毎年交通規制が行われます。
交通規制が行われるエリアは主に
・中田島会場周辺(国道1号線以南)
・市中心部会場周辺
です。
中田島会場周辺は凧あげ合戦中に交通規制がかかる
浜松まつりでは
凧揚げ合戦の最中に
最初の交通規制がかかります。
交通規制エリアは主に
国道1号線より南側かつ
凧揚げ会場付近の道と
駐車場付近です。
期間は、5月3日~5月5日までの3日間。
9時~16時までの7時間の間規制されます。
15時までが凧揚げの時間になっていますが
1時間は凧揚げから引き上げる人の
移動時間ということで長めに
とってあるんですね^^;
市中心部会場周辺は凧あげ合戦中に交通規制がかかる
浜松まつりの本格的な交通規制は
こちらになりますね^^;
浜松市の街中のほぼ全域が
交通規制になります。
期間は、5月3日~5月5日までの3日間。
17時~21時までの4時間の間です。
市内中心部会場付近は
御殿屋台引き回しが始まる
夕方に合わせて交通規制がかかるんですね。
車で訪れる方が多いので
浜松インターチェンジや
浜松西インターチェンジを降りて
会場に近付くほど大渋滞・・・
と言うのは毎年の光景です^^;
お祭りに参加しない方でも
この期間中は浜松市の街中を
車で行こうとするのは避けた方がいいかも。。
浜松まつり2018のオススメ駐車場情報
浜松まつりの
オススメの駐車場は
以下の通りです。
◆飯田公園臨時駐車場◆
中田島会場と浜松駅前会場の
中間地点となる飯田公園に
1200台分の無料駐車場があります。
時間は8:00~16:00です。
ただ、16:00には閉鎖してしまいます><
もっと遅くまで楽しみたいという方は
注意してください。
浜松まつり2017のシャトルバス情報
浜松まつり期間中は
シャトルバスも出ています。
3区間から出ていて
・浜松駅~中田島会場
・飯田公園臨時駐車場~中田島会場
・駅駐車場~中田島会場まで
の区間になります。
風紋広場と浜松まつり会館の付近に
シャトルバスは発着します。
凧揚げ会場までは徒歩10分ほどです。
シャトルバスの料金は
大人:260円
小学生以下:130円
となっています。
じゃあ、シャトルバスで会場内を移動しよう~^^
と思う方もいるかもしれませんが
始発が9:00で終発が
14:00となっておりまして・・・
最終バスが早いので(はやすぎw)
そこだけ注意してください。
毎年、凧揚げ会場のトイレは
結構な行列を作るので
凧揚げ会場でトイレに入るのは
避けるのがベストです。
... Read More | Share it now!