アレクサンドラ・トゥルソワが
ついにやりました!
女子選手で初の
フリープログラムで
4回転を二つ成功!
まだジュニアの選手ですよ^^;
圧倒的強さで世界ジュニアを制覇した
トゥルソワとはいったい
どんな選手なのでしょう?
コーチはやっぱりあの人?
家族はどんな人?
気になったので調べてみました!
目次 [hide]
アレクサンドラ・トゥルソワのプロフィール
名前:アレクサンドラ・トゥルソワ
生年月日:2004年6月23日
出身地:ロシア・リャザン
身長:149cm
2004年生まれ・・・
中学生ですね^^;
トゥルソワは強すぎて日本では
『トゥルソワ先輩』と呼ばれたりしていますねw
赤い彗星と呼ばれることも
あるようです。
"赤い彗星"と呼ばれるアレクサンドラ・トゥルソワ、2004年6月23日生まれ。3Lz+3Loやクリムキンイーグルを披露。来季JGPF名古屋表彰台候補のひとり。3Aや4Sも練習中。驚異の身体能力でシェルバコワ、ザギトワをも超える100年に一人の逸材。滅多に見られぬ笑顔がかわいい。 pic.twitter.com/G49N7M1FwM
— Tano_Rippon
(@Tano_Rippon) 2017年4月29日
驚異の身体能力。
そうですよね、だって
本当に完璧な四回転を跳んできますからね・・・
女子選手で4回転をプログラムに
コンスタントに入れてくる選手は
今までにいなかったので
本当に驚いています・・・
先日の平昌五輪で金メ打に輝いた
ザギトワをも超える100年に1人の逸材。
天才、トゥルソワ先輩なのです。
本当に、ロシアが強すぎて^^;
これからどうなっちゃうんだろう・・・?
アレクサンドラ・トゥルソワの4回転が凄い!!!
トゥルソワはジャンプ、スピン
ステップ、スケーティング
すべてが一級品という方ですが
やはり、4回転で度肝を抜かれますね^^;
トゥルソワの4回転がこちら。
↓
トゥルソワちゃん、4S、4T完璧に決まった…
に、にんげんじゃねえ pic.twitter.com/9mCWvEejGQ—
Комуги
(@prgrma) 2018年3月10日
ちょっと、
スクラッチ(ジャンプの時の足の引き寄せ)が
まだ少し汚いと言われることもあるようですが
それでも完璧な4回転。。
こちらは練習時の4S(4回転サルコウ)を
スローにした動画です。
↓
RTしたトゥルソワの4Sをもうちょいスローにしてみた。4回転でもきれいなディレイドになってるのすごいんだけど、この離氷の速さ、プレロテぎみに離氷する選手が多いのにすごいと思うのよ
pic.twitter.com/5TX3hJTrnB
— manmacome (@usagui115) 2018年3月9日
完璧ですね、すごい。。
4Sを跳んだあと
すぐに4Tを跳ぶという
人間技を超えてくるトゥルソワ先輩
↓
トゥルソワ 4Sから4T pic.twitter.com/eEyvrUrUeD
— ごま油(つくね) (@yp1_ydct) 2018年3月10日
もう、女子選手も
4回転必須なのかな・・・
ジャンプが得意じゃない選手は
まったく表彰台に登れなくなって
世界の舞台にもいけなくなって
しまうのだろうか・・・
アレクサンドラ・トゥルソワのコーチはやっぱりあの人!
そんなトゥルソワのコーチは
やっぱりあの人でした!
エテリ・トゥトベリーゼ
出典:twitter.com
平昌五輪でザギトワ選手と
メドベージェワ選手を
ワンツーフィニッシュさせた
鬼コーチです。
『鉄の女』とも
言われているようですね、
よっぽど練習が厳しいようで^^;
ロシア出身のエテリコーチ。
元々は女子シングル選手で
後にアイスダンス選手へと転向。
エテリコーチは、
18歳から6年間アメリカに
住んでいたようです。
その期間に
コーチとして転身!
その後、ロシアに帰国。
ゼレノグラードにある
アイスホッケーリンク
『Serebrianyi』で指導を
開始しました。
近年の若い女子フィギュアスケート選手は
エテリコーチの指導を
しっかり受けることが出来れば
世界のトップへのぼりつめていく
というイメージさえあるような方です。
ちなみに、エテリコーチは
娘さんがいます。
2003年にラスベガスで出産したようで
ダイアナさんという名前なんだとか。
ダイアナさんもアイスダンス選手で
エテリコーチは娘さんも教えているのだとか。
ちなみに、エテリコーチは
未婚で出産したのだとか。
シングルマザーですね。
そして、さきほどの写真で
左側に見切れていたのが
もう一人のトゥルソワのコーチ
セルゲイ・デュダコフ
セルゲイ・デュダコフコーチは
男子シングルスケート選手として
活躍していました。
2003年からコーチとなり
ロシアのユースコーチを
務めていた時期もあります。
最近は、エテリ×セルゲイのコンビで
指導することが多いようにも思いますね。
アレクサンドラ・トゥルソワの両親は?
トゥルソワの両親や家族について
調べてみましたが情報はありませんでした。
しかし、こんな写真がありました。
出典:vk.com
これは、家族、なのかな?
お兄さんとかなのかな・・・?
コメントでブラザー!というのも
ありましたが。
宇野昌磨選手とも
2017年、名古屋のグランプリファイナルの時に
写真を撮っていたようですね^^
↓
出典:vk.com
右にいるのはザギトワ選手かな?
演技中は、クールでちょっと怖いくらいの
表情をしていることが多いトゥルソワですが
やはり笑顔になると可愛いですね^^
アレクサンドラ・トゥルソワの技術点が凄い!
トゥルソワは2018年の
世界ジュニア選手権で優勝しましたが
その時のプロトコルが凄すぎました。。
そのプロトコルがこちら。
↓
4回転サルコウで
加点2.0
技術点は合計で92.35!?
これ、本当に半端ない点数ですよ・・・
だって、トゥルソワの場合
まだジュニアなのでフリーの要素は
シニアより一つ少ないですからね。
コリオシークエンスがジュニアはないので
その分技術点はシニアより下がるはずなのに
シニアを飛び越えてきた・・・
ちなみに、こちらが
平昌五輪女子フリーで1位となった
メドベージェワ選手のプロトコルです。
↓
メドベにも技術点で
圧勝しちゃうトゥルソワ先輩。
平昌五輪男子’シニア’ FS TES比較したらトゥルソワちゃんの凄さが(^_^;)
ネイサン 127.64
ヴィンス 112.24
しょまさん 111.01
ボーヤン 109.69
結弦さん 109.55
ハビ 101.52
トゥルソワちゃん 92.35 ←
コリヤダくん 91.62 pic.twitter.com/D4qvN5BCH6— あーにゃ
SOI/FaOI幕張/長野 (@anya3Lz3Lo) 2018年3月10日
トゥルソワのTES92.35は平昌五輪男子フリーでも7番目の数字。ジャンプ一本とコレオシークエンスがないことを無視して7番目。ちなみに女子ではトップになる。同一大会じゃないから単純比較するのもアレだけど、すごすぎる。
— はやし
Thank you Kevin (@mojalina) 2018年3月11日
2018年の世界ジュニアで
男子の優勝者である
エロホフのFSの技術点が85.36
トゥルソワ先輩の技術点が
92.35…
トゥルソワちゃんFS超衝撃のTES
92.35
生で見ててよかった
女子最高記録。ジュニアなのに pic.twitter.com/wkkXu78J6u— HED (@0sgDEHSK) 2018年3月10日
トゥルソワはシニアでも
軽々頂点に上り詰めてしまいそうですね。
これからトゥルソワが
どうなっていくのか
見守りたいと思います!
関連記事:宇野昌磨が天然でかわいい!面白発言や羽生結弦との絡み写真をチェック
ザギトワのプログラムはおかしいと関係者から非難?ルール変更も?
アリーナザギトワは羽生結弦のファン?メドベージェワの衣装を着用?